こんにちは、
DON大腰筋フルーツスキーです。
今日も幸せになる方法をお教えしますね!
前回は「太ももを引き締める方法」を紹介しましたね。
今回は足全体をやせる方法についてお教えします!
足がきれいな方ってすごく魅力的ですよね。
私もフルーツダイエットで15㎏痩せて
上半身は細くなり、ウエストは20㎝減ったのですが、
なかなか足が痩せませんでした。
食事制限だけでは、下半身はやせにくい
食事制限だけでは、足はやせにくいようです。
というのもよく動かす上半身や、
血流が良い部位は痩せやすいのですが、
あまり動かさない部位は、
血流が悪くなり脂肪が分解しないため、
あまり痩せません。
どうやって脂肪は燃えるか知ってますか?
全身に脂肪がたっぷりつまった脂肪細胞があります。
脂肪細胞が大きくなると太ります。
食事を食べると血糖値が上がります。
そして2時間程たつと血糖値が下がってきます。
すると血糖値を上げるためのホルモン(グルカゴン)が
分泌されます。
このホルモンに反応して「脂肪分解酵素のリパーゼ」が
活性化して脂肪が分解されます。
分解された脂肪は脂肪酸となって血液中に放出されて、
脂肪酸は筋肉に取り込まれて燃やされます。
なので、ホルモンが脂肪細胞に届かないと
脂肪は分解されないんですね。
ところが、下半身は重力の働きで血が滞って血流が悪くなるので、
脂肪を分解させようとホルモンが分泌されても
足に届きにくいため脂肪酸が分解されにくく
痩せにくいということです。
血流が届くだけでも下半身はやせない。
でもね、血流が届くだけでも、ダメなんです!!
体温が低いと酵素は機能しないんです。
温度が低くなると脂肪を分解する酵素は激減します。
上半身の体温が36℃前後、足元は10℃以上低くなることもあります。
肩、背中、胸の脂肪は落ちやすいのですが、
足の脂肪は落ちにくいということです。
これは、上半身は体温が高く血流が良いためです。
要は下半身が痩せない原因は、体温が低く、血流が良くないからです!!
じゃあどうすれば血流が良くなって、
脂肪分解酵素リパーゼが脂肪酸に届き、
酵素が活性化すると思いますか?
血を増やす

qimono / Pixabay
血流を良くする前にすることがあります。
それは血液を増やすことです。
というのも血液自体が不足している人が非常に多いです。
調査では、四割ぐらいの人が貧血状態とのこと。
これではいくら血流が良くなってもリパーゼも運ばれませんし、
体温も低いままですよね。
血液を増やすのは、食事です。
血液の成分は、鉄分だとよく言われますが、
水分を除くとほとんどタンパク質なんです。
なので、鉄とタンパク質をしっかりとる必要があります。
では何を食べればよいかというと、
鉄分というとほうれん草のイメージがあると思いますが、
最近のほうれん草は鉄分が少ないようです。
では何を食べたらよいかというと、
鶏もも肉を食べてください。
鉄分もほうれん草と同程度の2mg/100g含まれています。
かつほうれん草より吸収率が高いヘム鉄を含んでいるため
ほうれん草の5倍鉄分をとることができます。
さらに良質なタンパク質をとることができますので、
鳥だけに、1石2鳥なのです。
特に骨の部分が血液を作る力が高いので、
骨付きの手羽先、手羽元を食べるのが
効果的です。
韓国料理のサムゲタンが胃腸の力を高めて、
血液をつくってくれるのでおすすめです
食事制限だけでは下半身はやせない。
食事制限だけでは、下半身太りは解消しません。
下半身の血流をよくする必要があります。
適度な運動を取り入れることで、
上半身だけでなく下半身もバランスよく痩せることができます。
おすすめの運動は?

TheDigitalArtist / Pixabay
ヨガ、ピラティス、ジョギングなどの呼吸をしっかり行うものです。
でもなかなかできないですよね。
ジョギング30分って目標たてても、
初日やって「おわり~」みたいな人も多いんじゃないでしょうか?
もう3日坊主どころか1日坊主(笑)
私も苦手なことはなかなか続けることはできませんでした。
「小さな習慣」という本を読んで、
少しずつですが続けることができるようになりました。
週間にする方法は、目標をできる限り小さくするんです。
例えば、ジョギングなら
10mだけ走るとか、
10sだけ走るとか、
「笑える」ような毎日絶対達成できる目標をたててください。
モチベーションに頼ると感情に左右されてしまい、
2日目から億劫になります。
笑えるような小さな目標であればモチベーションがなくても、
続けることができると思います。
最初の一歩さえ踏み出せれば、大抵もう少し長く走ることができると思います。
小さな達成感を毎日味わうと、
脳の抵抗がだんだん減っていき、そのうち「週間」になります。
どうやったら続けられるかということで
少し脱線してしまいましたが、
もう少し簡単な家の中でできる方法として、
「かかとの上げ下げ」があります。
かかとの上げ下げ
1.かかとを上げて爪先立ちになります。
2.ゆっくりかかとを上げ下げする。(5秒かけて)
3.朝 30回、夜 30回 やってください。
まあ、まずは目標1回(笑)でよいので毎日やってみてください。
これならモチベーションは不要で、気楽にはじめられ、達成感もあるはずです。
やり始めたら勝手に1回以上やっていると思います(笑)
足を冷やさない!

Cuyahoga / Pixabay
あとは足を冷やさないことですね。
冷えることそのものも血流を悪化させてしまいます。
冷えを感じると交感神経が緊張し、
血管が収縮してしまいます。
血管が収縮して細くなると、血流は当然のように悪くなります。
なので、単純ですが冷えないように温めてください。
レッグウォーマーを使って足首を温めます。
特に内外くるぶしの下側が冷えやすいです。
足の指先も冷えやすいですね。
もっとも血液の流れが悪くなりやすい場所です。
ここが冷えると下半身の血流が悪くなってしまいます。
ほとんどの人が冬は冷たくなっているのではないでしょうか?
そんな時は足指をマッサージをしましょう!
1.左足の裏と右手のひらを重ねます。
2.手の指と足の指を交差させて握手します。
ギュッと握りしめます。
3.左手で足首をつかみ、足をぐるぐる回します。
4.反対側もやってください。
これめっちゃ痛いです。手の指を足の指に入れる時泣けます(笑)
ギュッとする時も泣けます。
それだけ血流が悪いってことですね。
全身の血流改善

johnhain / Pixabay
完全呼吸って知ってますか?
呼吸は血流にとってすごく大事なことなんです。
息を吐くと横隔膜が緩んで上がります。
おなかの圧力が低くなり、
下半身の静脈の血液がおなかへ流れ込みます。
息を吸うと横隔膜が下がります。
おなかの圧力が高くなり、
おなかに戻ってきた血流が胸へ押し上げられます。
呼吸が深く大きいほど圧力は大きくなり、
静脈の血流はよくなります。
呼吸が浅いほど圧力は小さくなり、
心臓から最も遠い足の静脈の血液を戻せなくなります。
日頃深い息をしてないことが多いのではないでしょうか?
意識しないと呼吸は浅くなりがちです。
そうすると足先の血液は滞り、血流が悪くなり、足が冷たくなります。
温度も下がり、脂肪分解酵素も届かないし、働きも悪くなります。
結果、足は痩せないですよね。
じゃあどうすれば良いでしょうかね?
完全呼吸を1日数回やりましょう!
完全呼吸は全身の血流を改善する方法です。
呼吸って普段は胸式呼吸で、寝る時は腹式呼吸していると思います。
これを一緒にやります。
やり方ですが、
1.鼻から腹式呼吸をする。
2.そのまま鼻から胸式呼吸をする。
3.吸い終えたら、口から一気に吐く。
4.1~3を数回繰り返す。
好きな時にいつでもやってくださいね。
まとめ
・血流が悪いと、食事制限だけでは下半身太りは解消されない。
・血液を増やす。
→鶏肉を食べる。
・血流を改善させる。
→かかとの上げ下げ
完全呼吸
ヨガ、ジョギングなどの呼吸をしっかりする運動
・足が冷えると脂肪が分解されない。
→足を冷やさない。温める。
レッグウォーマーをつける
足指マッサージをする。
参考にさせていただいた「血流がすべて解決する」という本は
目からうろこの話ばかりでためになりました。
私のブログで記載できていないことがたくさんあります。
ぜひ自分で購入されて読んでくださいね。
特に女性の方はどの年代の方にも読んでほしい本です。
参考
・血流がすべて解決する 堀江昭佳
・小さな習慣 スティーヴン・ガイズ著
コメント