ガンプラスタジオ DONです。こんにちは!
HGUC アッガイのガンプラレビュー2回目です。
今回は、スーパースムースクリアーつや消しと水転写デカールを使って、成形色仕上げで仕上げてみました!
成形色仕上げだけでは味気ないので、スジボリなどのディティールアップを少し追加しています!
素組キットレビューはこちら↓

ということでHGUC アッガイの成形色仕上げをじっくり見ていきましょう~!
成形色仕上げ(つや消し)

スジボリ:BMCタガネ0.2mmで肩、ひざ、つま先、足のつけ根にスジボリを追加。
凹モールド追加:BMCタガネ0.9mmで、胸、ひざに凹みモールドを追加。

デカール:バンダイ製ジオン軍用水転写デカールを貼り付け。

筆塗塗装:肩、足のつけ根、つま先にスジボリを追加しており、水性塗料AQUEOUSの明灰白色を筆で塗りました。ニュートラルグレーでは濃すぎるので、明灰白色がちょうどよいです。
頭部のバルカン砲は同じAQUEOUSのカッパーを塗りました。このカッパー本当にいい発色できれいです。
スミ入れ:ガンダムマーカーリアルブラウン、グレー3でスミ入れ。
つや消し:#400~800のスポンジヤスリでゲート処理後、Mr.カラーのスーパースムースクリアーでつや消しを吹きました。




モデグラ風に。

少し角度を変えて



頭部の外装パーツははずすことができます。
内部フレーム露出もカッコいいですね。

アイアンクローは開きます。


左腕ミサイルにピントを合わせてみました。

腕は追加パーツで伸ばすことができます。


アイアンクローにピントを合わせてみました。


右腕はクローを引っ込めた状態も付属します。

右腕ミサイルも付属します。

アイアンクローを左腕に付け替えて、右腕にカバーをつけると、08小隊のアッガイを再現できます!

かわいいですねw

本当にかわいいw

足裏はかなり造形がすごいです!

潜水形態




腕びよーーんw


以前作ったEGガンダムとの比較。
アッガイかなり大きいですね。


以前作ったHG ゴッグとの比較。
アッガイがかなり大きいんですよね。劇中のイメージはゴッグの方が大きく感じたのですが。

以前作ったHG ゾックとの比較。
ゾックは24m設定なのでかなり大きいですね。

3体いっしょに!
使用工具、塗料、道具
◆使用工具 、道具
・タミヤ:薄刃ニッパー
・タミヤ:デザインナイフ
・タミヤ:ピンバイス0.4mm,1.0mm
・スジボリ堂:BMCタガネ 0.2mm、0.9mm
・Godhand:スピンブレード 1.4mm
・ケガキ針
・100均:スポンジヤスリ
◆塗装
・クレオス:Mrカラースーパースムースクリアー
・クレオス:水性AQUEOUS 明灰白色、カッパー
・バンダイ:ガンダムマーカー リアルブラウン、グレー3
◆デカール
・バンダイ製ジオン軍用水転写デカール
◆カメラ
・カメラ EOSKiss X10
・レンズ SIGMA 50mm F1.4 DG HSM|Art
YouTube
最後に
HGUC アッガイの成形色仕上げいかがだったでしょうか?
平日は働いていて、休みは家族サービスとなかなか時間が取れない方もたくさんいらっしゃると思います。
今回ディティールアップを実施しましたが、ディティールアップはせずにガンダムマーカーでスミ入れ、スーパースムースクリアー缶でつや消しをするだけでも、見違えるようにかっこよくなります。素組より満足感が高く、本当にお勧めです!
仕事、家族、趣味を両立するのは難しいと思いますが、時短でかっこよくガンプラを作りたい方には参考になるのではと思います。
ぜひYoutube動画を見ながらいっしょに作ってみてくださいね!
以上、HGUC アッガイの成形色仕上げでした。
ぜひ他の記事も読んでいただけたらうれしいです。
では、また!
さよなら、さよなら、さよなら!!
コメント